奈良:薬師寺・唐招提寺・奈良公園 | |
2008年1月9日(水) | |
前夜は大阪のNさんの家に泊りました。 朝9時に、新大阪で神戸のHさんと待ち合わせて、今日は3人で奈良見学です。 数年前に3人で柳生街道を歩いて楽しかったのですけど、今回は足が不安でしたので、歩くよりお寺・仏像を見たいと案内をお願いしました。 新大阪から近鉄難波駅に行き、近鉄線で大和西大寺で乗り換えて西ノ京に行きました。そこで薬師寺・唐招提寺を訪れました。 |
|
![]() 大講堂 |
薬師寺には、20代の頃に何度か来ました。その当時は宿坊もあったような・・ (記憶違いかもしれません) 門を入った時に、その広々とした伽藍に、思わず「すごい!」 鎌倉のお寺を見慣れた私には新鮮な感動でした。 大講堂では、重要文化財の弥勒三尊像・国宝の仏足石そして釈迦十大弟子を拝観しました。 金堂では、国宝の薬師如来・日光菩薩・月光菩薩の薬師三尊像を拝観することができました。(^・^) そしてラッキーなことに国宝の「吉祥天女画像」が、ご開帳されていました! |
![]() 金堂 |
|
東塔![]() 唯一創建時からの建物です。 1300年の歴史ある塔です。 |
西塔![]() 東塔と比べると色が鮮やかです。 1981年に復興された塔です。 |
↓ 中門の二天王像 創建時の像は、1582年に消失して 1991年に復元復興されたものです。 |
|
![]() |
、![]() |
![]() |
|
薬師寺拝観後、10分ほど歩いて、1998年に世界文化遺産として登録された唐招提寺に行きました。でも残念なことに、2000年より金堂が解体修理中でした。拝観したかった本尊の盧舎那仏坐像、千手観音立像、薬師如来立像などの仏像も、現在修復中でした。 | |
山門前で、覆いがかけられた修復中の巨大な建物を見たときには、驚きがっかりしましたけど、ここまで来たからにはと、600円の拝観料を払って入りました。 金堂の奥にある講堂(金堂が修復中のため講堂の正面の写真は写せなかった)で仏像を拝観し、外に出て芭蕉の句碑を読み、同じように仏像を拝観できる新宝蔵に行きました。 |
|
![]() |
← 宝蔵 新宝蔵に行く手前に、正倉院を思わせる宝蔵と経蔵があります。宝蔵は、唐招提寺の創建当時からの建造物で、日本最古の校倉です。 |
順路に従い境内の北側にすすむと、鑑真和上坐像がおさめられた御影堂がありましたが、公開されていませんでした。その横には、塀が印象的な本坊がありました。↓ | |
![]() 唐招提寺本坊 |
![]() |
![]() くちなし |
![]() 境内には、マンリョウがたくさん植えられていたけれど、普段私が見慣れているものより背丈が高くてビックリ。→ |
本坊から山門に向かうと、戒壇がありました。戒壇は、出家者が正式の僧となるための受戒の儀式を行う場所だそうです。 | |
![]() |
|
唐招提寺を出た時には、お昼を大分過ぎていて「どこかで食事したいわね」と言っても、お店はあまりなく、見つけた「大納言」というお店でお蕎麦を食べ、西ノ京駅に向かいました。 | |
↓ 西の京駅です。大和西大寺で乗り換えて近鉄奈良に行きました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
なつかしい!京都に行く機会は時々ありましたけど、奈良公園に来たのは、45年ぶりでしょうか。何もかも初めてのようです。駅からの道も広く感じました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
奈良公園の象徴のような鹿が、いたるところで寝たり歩いていました。 友達にまかせきりで、自分では調べていなったので、2人について歩きました。三月堂の仏像を見るのが主目的でしたけど、南大門の大きさ、重厚さには圧倒されました。さすが日本一の山門です。 |
南大門![]() 南大門をくぐると正面に金堂(大仏殿)が見えます。→ |
金堂(大仏殿)と中門![]() |
![]() |
![]() |
↑ 南大門をくぐり、大仏殿を前に見て右に行くと、鏡池に大仏殿と中門が映っていて、しばし見とれました。 なおもすすんだ道の正面に手向山八幡宮がありました。→ その北に、三月堂・二月堂があります。↓ |
![]() |
![]() 三月堂(法華堂) |
三月堂では、国宝の日光菩薩立像・月光菩薩立像はじめ、多くの国宝(11)・重要文化財(4)の仏像を拝観しました。やはり、奈良はすごい! |
![]() 二月堂 |
← 二月堂は、3月のお水取りで有名です。Nさんが、お水取りを見た時の様子を話してくれました。私も見る機会があるといいな〜。![]() |
![]() 国宝・鐘楼 |
![]() 大仏殿中門 |
![]() |
↑ 帰り道に、鐘楼・大仏殿中門の近くを通りました。 ← 帰りに振り返って見た南大門です。 奈良駅についたのは4時でした。駅の近くの喫茶店で5時までおしゃべりして、近鉄難波に戻りました。難波でHさん、新大阪でNさんと別れ、私は新幹線で帰宅しました。 |
1月なのに穏やかな日で、寒さもあまり感じませんでした。 こんな季節につきあってくれた友達に感謝です。 久しぶりの奈良は、やはり心に残りました。 奈良には行ってみたいところが、たくさんあります。 またゆっくり、ぜひ訪れたいと思って帰路につきました。 |
|
![]() |
2008年 |
京 都 |
奈 良 |
松 田 |
箱 根 |
角館・弘前 |
横浜散策 |