富士山登山
             2005年7月2日          2名
新宿 10:55 (バス)13:10 河口湖五合目着   14:00 河口湖五合目登 ⇒
14:25 吉田口五合目佐藤小屋 ⇒ 15:40 7合目⇒
16:20 東洋館 ⇒ 16:50 太子館 ⇒ 17:05 蓬莱館 ⇒ 17:35 8合目白雲荘(泊)
新宿発10:55のバスで河口湖五合目に向かいました。
長女との2人登山です。
土曜日ですけど、まだシーズン前なのでバスはすいていました。
外国の方が多いのに驚きました。
五合目口はお店もあり、賑やかで
観光地の雰囲気でした。

夕飯用のおむすびなども買い、焼きそばを食べてから出発しました。
馬がたくさんいました。
「七合目まで乗っていきませんか?」
と声をかけられました。

登り口から広い景色のいい道を
気持ちよく歩いていきました。
   
ここで道を間違えました。→
右上に登る道はありましたが、富士登山道(吉田口)の矢印で直進してしまいました。
そのため、佐藤小屋経由の道を通ることになりました。
土曜日なのに歩く人が少ないので、おかしいな、とは思いましたが、下りて来る人に「この道は、頂上に行きますか?」と聞くと、「はい」と言われたので、安心しました。
やがて河口湖口からの道と合流しましたが30分ほど遠回りをしてしまったようです。
道を間違えたと思って、少し早足になってしまったようです。
前に歩いていた人たちを、追い越して歩きました。団体のグループも追い越しました。
「ゆっくり歩かなくてはいけない」ということを忘れていました。
予約してあった八合目の白雲荘に到着し、お部屋に案内された頃から気分が悪くなりました。
気分が悪いからと、すぐに横になったのも悪かったようです。
食欲もなくなり、吐き気がしました。
それにしても、小屋は寒かった(-_-;)
入ってくる人が口々に「寒いナ〜」と言っていました。
7月初めは、まだ寒いです。
高い山に登る時には「ゆっくり歩かなくてはいけない」「寒い思いをしてはいけない」「水分をたくさん飲む」という基本をすべて守らなかったのです。反省!
7月3日
   1:50 白雲荘(3,200m) ⇒ 2:30 富士ホテル(3,400m) ⇒ 3:00 ご来光館   
⇒ 3:45鳥居 ⇒ 4:30 日の出撮影休憩 ⇒ 4:50 頂上 5:25 ⇒
6:10 見晴館(3,150m) ⇒ 6:40 大陽館(2,950m)7:05 ⇒ 8:25 須走り口5合目
仮眠をとり、2時前に山頂をめざして登り始めました。
下からもたくさんの人が登ってきていました。
暗いなかをヘッドランプをつけて登りました。
やはり、気分はよくなく、時折休んで吐いたりもしました。休み、休み、ゆっくり登りました。
山頂の手前で、
日の出の撮影をしました。

すばらしいご来光でした。

頂上に近くなると、登る人々が
列になって登っていて、
人の後について登るようになりました。

下りは登りとは違うルートを下ります
頂上に着いた時には雲が出てきて一段と寒くなりました。
お汁粉を頼みましたが、私には甘すぎて飲めませんでした。
  体調のせいだったかもしれません・・
下りは須走口に降りました。途中までは河口湖口への道と同じです。



ここが分岐です
七合目・太陽館(2,950m)で
ゆっくり食事をしました。
このあたりまで下ると
気分もすっかりよくなりました。

須走口は砂走りが長いです。
かかとから足を下ろし、
時々ある石に気をつけながら
かなりの勢いで下っていきました。
下りてきた道を振り返っても
人の姿はほとんど見えません。
静かな道です。
気持ちがよかった(^・^)
須走口五合目着、8時半でした。
ところがバスは11時までありません。
 
私たちは、幸いにも親切な若い方に車で
御殿場駅まで送ってもらいました(^^♪
それが・・・話していたら、何と私の父のふるさとの村の人でした。出会いの不思議さにも感動でした