西丹沢:檜洞丸 1,601m
|
2005年 6月1日(水) 2名 |
白ヤシロツツジを見に檜洞丸に行きたいと思っていました。
火曜日の夜「今が見頃かも」と電話があり、急に翌日に行くことにしました。
友人は「私は近いので、先に出発して山頂で待っているネ」と言いました。
私もそんなに早く歩けるわけではないけれど、
友人は膝を痛めているので、ゆっくり登りたいということでした。 |
 |
谷峨 8:36(バス)9:30 西丹沢自然教室 ツツジコース入り口 9:40 ⇒
10:10 ゴーラ沢出合 ⇒ 11:00展望台 ⇒ 11:50 あと0.8km地点 ⇒
12:25 檜洞丸山頂(昼食)12:45 ⇒ 西丹沢自然教室 15:40 のバスで帰宅 |

平日なので、新松田からでなくても座れるかなと谷峨でバスを待つことにしました。
でもやはり座れませんでした。
この時期は、平日でもたくさんの人が登るんですね。
自然教室の駐車場にも、もうたくさんの車が駐車していました。 |
|

ゴーラ沢出合。いいお天気でした。
「日中は気温が上がる」と天気予報で言っていました。
でもこのコースはほとんどが樹林帯なので、日焼けはそれほど心配しないですみます。 |
たくさんの人が登っていました。一人だと皆さんが声をかけてくれます。
会話を楽しみながら登ることができました。
このコースは3回目です。ゴーラ沢を過ぎると、急登とは知っていましたが、
よじ登るような所もあり、記憶よりきついなと思いながら一歩・一歩登ります。
降りてくる人が「ツツジがきれいですよ」と言ってくれるのは励みになります。 |
。 |
|
 |
 |

0・8km地点を過ぎると木の階段が増えます。
白ヤシロツツジの下を登ります。 |

今年はツツジの当たり年です
写真よりずっとすばらしいツツジでした |
 |
頂上で友人と会いました。この友人と会うのは久しぶりです。
40年も前からの友人と山頂で会ったのは、なかなかうれしいことでした。
下りは、一緒に往路を下りました。 |
 |

新緑がきれいだった〜
下りは友人との会話を楽しみながら、森林浴を満喫しました。 |

ゴーラ沢出合の近くでは山ツツジがきれいに咲いていました。 |
檜洞丸3回目にして、初めて見事なツツジに会うことができました。(^^♪
それなのに、写真がうまく写せなかったのは残念!です。
自然教室を15:40のバスに乗り、新松田で会話とビールを楽しみ、
ご機嫌の一日でした。 |