鎌倉天園159.2m ー鎌倉アルプスー |
|
2005年2月13日(日) | |
鎌倉天園を最後に歩いたのは、もう20年も前になってしまいました。 久しぶりに歩いてみようと思いました。 |
|
![]() |
![]() |
北鎌倉駅着11:39.建長寺まで車道沿いの狭い歩道を歩きます。 建長寺では拝観料(300円)を払って境内に入り、左手奥まで歩いて行きます。 今の建長寺は、梅が所々咲いているだけで、見る花がない時期です。 |
|
(12:00) 半僧坊(右写真)までは、 急な階段を上ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
若い頃の私のイメージでは、天園は散歩道でしたが、やはり山道でした。 私はウォーキングシューズで歩きましたが、ハイキングシューズの方がbetterです。昨日の湯河原幕山より、山道という気がしました。 |
|
![]() |
大平山 12:35着。 たくさんの人がお弁当を広げていました。 |
10分ほどで六国峠に着きます。 峠の茶屋の左を行くと、 金沢方面に行きます。 端泉寺・鎌倉に行きたい時は 茶屋の右側に行きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
茶屋の右を下りていくと、獅子舞の谷方面と端泉寺方面への道が分かれます。端泉寺へは、左側へ行きます。端泉寺は、思ったより距離がありました。 | |
![]() |
標識に導かれて端泉寺の門の近くに下りて行きます。(30分ほど) 1時10分端泉寺着。 ただ、話しながらゆっくり歩いたら、 もっと時間がかかると思います。 |
端泉寺から鎌倉駅まで歩きました。 八幡宮を通っていきました。 源平池には、鳩がたくさんいました。 |
![]() |
![]() |
冬をここで越した白鷺が1羽いました。 お正月には2羽見かけたのですが、この日は1羽しか見つけられませんでした。 これから、多くの白鷺がやってくるでしょう。仲間に入れるのかななんて思いながら見ています。 |