TOP > 近隣の山 > 幕山・南郷山@
幕山625m・南郷山610m(湯河原)
2005年2月12日(土)
湯河原 10:30(バス)幕山公園 幕山登山口11:15 ⇒12:10幕山12:30 ⇒
自艦水12:40⇒南郷山登り口12:55⇒南郷山13:07⇒鍛冶屋・五郎神社14:00
天気予報によると、連休は好天らしいので、どこか歩きたいと思いました。毎日旅行会に電話したら、希望のコースは満席だとのこと。
では、一人で行こうかな。お天気がいいなら、富士山の見える山がいいなとも思ったものの、やはり一人だと思うと、つい寝坊をしてしまいました(^・^)
では梅には早いけれど、きっとたくさん人がいるだろうなと、幕山に行くことにしました。幕山は3回目です。
湯河原の駅に着いたら「梅は3分咲き」と掲示が出ていました。
でも車は渋滞していて、バスは公園までは行かないで、途中折り返しに。乗客は全員歩くことになりました。

これから登る幕山です。

公園の梅はいい香りがしていました。
ご夫婦連れのご主人が「梅はまだ18才と言う感じだな」と言ったのに、奥様が「60歳で悪かったわね」と楽しげに話していました。(^。^)
外国人が、ロッククライミングの
練習をしていました。

楽しそう。若かったらな〜。
幕山への道はよく整備されています。
子供づれでも安心です。
山頂にはたくさんの人がいました。
一人で歩くときには、こういう山が安心です。
山頂からは、
真鶴半島がよく見えました。
南郷山に向かう人は、あまりいませんでした。
道は霜解けのためか、ぬかるんでいたけれど、歩きやすい道です。
10分も歩くと林道に出ます。林道をそのまま行ってもいいのですが
自艦水を経由して行くことにしました。木々の間の道です。
10分ほど山道を歩くと
また林道に出ます。

車道を左に下って行くと、
南郷山登り口があります。

登り始めは階段状の急な道です。
急な登りは10分ほど続きます。
南郷山頂上には、3組の人しかいませんでした。
ここまで来る人は、やはり少ないようです。
この山頂からも相模湾が、きれいに見えました。

山頂からは、真鶴半島を正面に眺める道を下りました。
やはり、10分ほどでまた林道に出ます。

ここで、道がわからなくなる人たちがいるようで、
この日も地図を見て、考え込んでいるグループが2組いました。
車道を右に少し登っていくと、左にゴルフ場横へ続く道が現れます。

幕山に戻るには直進ですが、私は左にゴルフ場方面に下りました。
初めは気持ちがいい道ですが、途中からはアスファルト道路になります。
これが案外と長くて「幕山にもどって、もう一度梅を見ればよかったかな」
と思いながら、鍛冶屋まで歩きました。

途中みかんや、レモンを売っている無人のスタンドがいくつかあり
私は、3個100円のレモンを買いました。
五郎神社発 14:04のバスに乗り、湯河原駅へもどりました。
トップページ
2005年
箱根・湯坂道
幕山・南郷山
宇都宮アルプス
箒沢・権現山
奥秩父:両神山
乾  徳  山
表尾根塔の岳
瑞  牆  山
西丹沢檜洞丸
丹 沢・ 大 山
富 士 山 @
富 士 山 A
丹沢・鍋割山
奥  高  尾
箱根:明神岳