TOP > 近隣の山 > 瑞牆山
岩峰の百名山          瑞牆山 (みすがきさん) 2,230m
             2005年5月25日(水)     毎日旅行 17名
新宿 7:15 (バス) 9:30 瑞牆山荘  9:50 ⇒ 11:05 富士見平 (昼食) 11:35 
⇒ 12:40 瑞牆山 13:05 ⇒ 14:05 富士見平 14:10 ⇒ 15:20 瑞牆山荘
瑞牆山は山梨県の山です。
秩父多摩甲斐国立公園です。
青い空・緑の木々。
ここから歩き始めます。
これから登る瑞牆山を見ながら
林道を歩きます。
富士見山小屋の横を通ります。
富士見平で昼食。
昼食後は、この階段から登ります。
岩ゴロの道を登りながら見上げると、青空に奇岩といえる岩峰が見えます
右にも奇岩が・・。
何だかうれしいな。
足元も岩場があったりして気をつけて登ります。
「足が短いので大変」という言葉が誰ともなくでるほど、大きな岩もありました。
 
↑ そして頂上。
思わず歓声です。
すばらしい360度の展望。
気持ちがスカッとしました。

富士山は見えなかったけれど、
北ア・南アも見えました。
そして、ごろごろの岩!
 すご〜い!の一言です。
下る途中、登ってくる人に道を譲ります。
こんな岩の道では、「雨だったら大変だったわね」というのがみんなの感想でした。
しゃくなげの蕾です。
まだ早かったようです。
それにしても、ここのシャクナゲは木も大きくて、赤くて、ネパールのシャクナゲを思い出してしまいました。
岩の間に祭られている祠です。
すごく大きな岩です。
どこから、どうやって、こんな岩がここにあるのでしょう?
富士見平からは、緑の木々の間の気持ちのよい道を下って行きます。
ミツバツツジがきれいです。
休むと肌寒いほどのさわやかな日でした。
休日は人の多い人気の山だそうですが、
水曜日だったので静かな気持ちのよい山行ができました。
4時ごろにバスは出発。新宿に6時に帰ってきました。
なかなか楽しい一日でした。
ページトップ
2005年
箱根・湯坂道
幕山・南郷山
宇都宮アルプス
箒沢・権現山
奥秩父:両神山
乾  徳  山
表尾根塔の岳
瑞  牆  山
西丹沢檜洞丸
丹 沢・ 大 山
富 士 山 @
富 士 山 A
丹沢・鍋割山
奥  高  尾
箱根:明神岳