TOP > 近隣の山 > 丹沢:大山C | |
丹沢・大山登山1252m | |
2005年6月25日(土) 4名 | |
梅雨のさなかの6月末の土曜日に、孫たちと大山に行きました。 晴天で暑い日でした。でも吹く風はまだ涼しくてホッとしました。 でも・やはりヒルがいました。Mちゃんがヒルに吸い付かれました。 蛇も出迎えてくれました。夏が過ぎるまで暫く丹沢行きはお休みです。 |
|
伊勢原駅 9:45(バス)ケーブル駅下車10:10 ⇒ ケーブル駅 10:40 (ケーブル)阿夫利神社下社(678m) 下社発11:15 ⇒ 11:40 裏参道と合流 ⇒12:00 表参道と合流(992m) ⇒ 12:40 大山山頂 (食事休憩)13:40 ⇒ 14:35 阿夫利神社下社着 (ケーブル)大山ケーブル駅⇒(バス)伊勢原駅 |
|
![]() |
伊勢原駅からケーブル駅までバスに乗りました。バスは混んでいました。 |
![]() |
![]() 下社までケーブルに乗りました。 ケーブルは20分ごとの運行でしたが、満員でした。 |
![]() |
![]() 下社の標高は678mです。 頂上まで 約600m登ります。 階段の登り口ではなく 蓑毛方面の登り口から登りました |
![]() |
この道は登る人が少なくて 静かで、落ち着いた道です。 でも突然「痛い」というMちゃんの声。見ると足にヒルが吸い付いていました。 みんなビックリ(+_+) 6月の丹沢は、やはりヒルが出るんですネ〜。 30分ほど歩くと裏参道との合流です。 |
この合流から暫く登ると 表参道の16丁目に出ます。 急に人が増えて賑やかです。 28丁目まで数えながら登りました。 こどもは元気です。 「えらいね」と声をかけてくださる人が多かったけれど、本人たちは とっても楽しんで登っていました。 頂上からは景色はあまり見えなかったけれど、青空がきれいでした |
![]() |
![]() |
下りは、道が湿っていて、 石も濡れていて、滑らないように 気をつけて下りました。 (というのは、おとなだけ・・・) こどもは、石を飛び降りるのが楽しくて掛け声をかけてぴょんぴょん飛んでいました。 それを押さえるのが大変でした。 ヒルのいた道は嫌がるので、表参道を下りました。 |
下社まで下りたら、早速 お店の方の声に誘われ、 ソフトクリームを食べました。 往復切符を買っていたので 下社からケーブルに乗りましたが、 「もっと歩きたいな〜」 と言っていました。(^。^) |
![]() |
![]() |
2005年 | |
箱根・湯坂道 | |
幕山・南郷山 | |
宇都宮アルプス | |
箒沢・権現山 | |
奥秩父:両神山 | |
乾 徳 山 | |
表尾根塔の岳 | |
瑞 牆 山 | |
西丹沢檜洞丸 | |
丹 沢・ 大 山C | |
富 士 山 @ | |
富 士 山 A | |
丹沢・鍋割山 | |
奥 高 尾 |
|
箱根:明神岳 | |