TOP > 近隣の山 > 宇都宮アルプス | |
宇都宮アルプス | |
2005年2月26日(土) | |
3月のトレッキングにそなえ、歩き応えのありそうな毎日旅行の このコースに申し込みました。 全員で15・6名の参加でした。 |
|
中篠井登山口10:15 ⇒ 榛名山(524m)1110 ⇒ 男山(527m)11:30 ⇒ 本山(561.6m)11:55 昼食 12:20 ⇒ 飯盛山(501m)13:10〜13:25 ⇒ 高舘山(476.7m)14:05 ⇒ 黒戸山(412m)14:40 ⇒ 兜山(372m)15:05 ⇒ 中徳次郎登山口15:30 |
|
![]() |
東京駅8時前に出発。 10時頃子供の森公園駐車場に 到着しました。 トイレ・身支度を済ませて 出発です。 雪道にそなえて全員スパッツを つけました。 |
前に見えるのは、 宇都宮アルプスでしょうか? 青空がきれいです。 宇都宮アルプスは 低山ですが、7峰があります。 |
![]() |
![]() |
杉の林を登って行きます。 長い行程なので、 初めはゆっくりと登ります。 深くはないけれど、雪道です。 尾根道を出たところで、 全員アイゼンをつけました。 |
榛名山山頂です。 登山道から はずれて 登った所にあります。 |
![]() |
![]() |
榛名山山頂から 見えるのは日光の男体山です。 (左・隣は女峰山) |
![]() 男山山頂 |
![]() 本山山頂・一番高い山です。 この日は風もなく、ここで昼食。 見晴らしはいいけれど、狭いです。 |
![]() |
歩く人もあまりないのでしょう。 雪の上には足跡もありません。 |
飯盛山へは急登を登ります。 私はアイゼンが却って邪魔でした。 これからは南斜面と言うことで ここでアイゼンをはずしました。 飯盛山から暫く行くと、 ロープのある とても急な下りがありました。 |
![]() |
![]() |
そしてそこからは、緩やかな 登り下りです。 |
![]() |
![]() |
高館山山頂:遅れる人もなくみんな元気でした。 | |
黒戸山山頂 ここからも正面に 男体山が見えます。 この道は、男体山が よく見えるコースです。 |
![]() |
![]() 右:最後の兜山です。 標識がはっきりしていなくて 道を知らないとわかりづらいです。 |
![]() |
下山後、宇都宮餃子を食べ、4時半近くにバスは出発。 東京駅に6時半ごろ帰ってきました。 低い山々ですが、登りは登り・下りは下りと、歩きでのある山でした。 |
|
![]() |
2005年 | |
箱根・湯坂道 | |
幕山・南郷山 | |
宇都宮アルプス | |
箒沢・権現山 | |
奥秩父:両神山 | |
乾 徳 山 | |
表尾根塔の岳 | |
瑞 牆 山 | |
西丹沢檜洞丸 | |
丹 沢・ 大 山 | |
富 士 山 @ | |
富 士 山 A | |
丹沢・鍋割山 | |
奥 高 尾 |
|
箱根:明神岳 | |