2006年
1月 八幡宮
2月朝比奈街道
2月大仏ハイキング
5月 中央公園
6月朝比奈街道
9月光明寺・海
10月北鎌倉〜鎌倉
10月 鎌倉天園
11月 円 覚 寺
鎌倉TOP
朝比奈街道・浄妙寺
2006年6月21日(水)
若い頃の友人と 5人で鎌倉を散策しました。
朝比奈 ⇒ 朝夷奈街道(熊に神社・切通し) ⇒ 十二所神社 ⇒ 光触寺
⇒ 浄妙寺(ガーデンテラスでランチ) ⇒ 釈迦堂切り通し ⇒ 鎌倉駅
梅雨のさなか、この日も曇りでした。
鎌倉駅10:30発の金沢八景行きのバスに乗り、朝比奈で下車(25分)
道標にしたがって、細い道に入って行きます。

朝夷奈街道への道標があります。
見上げると、横浜横須賀道路が見えます。
道の右側には道祖神がありました。
朝比奈切り通しの手前に、左に熊野神社への道が分かれます。

3日前まで時折雨が降っていたためでしょう。神社への道は、予想以上に道がぬかるんでいました。
戻ってきて、朝比奈切通しに出ました。曇りだったため、2月に訪れた時より、ずっと暗くて、また行き交う人も少なくて、さびしく感じました。
雨は2日間は降っていなかったのに、土にしみこんだ雨が流れ出すのでしょうか、切り通しからの道は、とてもぬかるんでいました。土嚢があるので助かりましたけど、滑ったら洋服も大変なことになったでしょう。
三郎の滝です。ここで山道は終わりです。幼稚園のこどもたちが水遊びをしていました。水量が多くて楽しそう(^・^)

熊野神社に寄り、足元に気をつけてゆっくり歩いても、入り口からここまで、1時間弱です。
滝から6・7分歩くと、車道に出ます。
浄妙寺に行く途中、十二所神社と光触寺に寄りました。
← 十二所神社


光触寺の一遍上人の像です。
鎌倉五山第5位の臨済宗:浄妙寺では、お庭を見て、食事をしました。

金糸梅(キンシバイ)

    半夏生(ハンゲショウ)

ネジバナ

 喜泉庵(抹茶がいただけます
本堂の横を通り、お花を見ながら境内を高台に進むと、洋館を改装した「ガーデンテラス」があります。
石窯で焼いたパンがおいしいです。
散策路には、たくさんのアジサイが咲いていました。
食事後にバスで直接鎌倉駅に帰る友人と別れて、Oさんと釈迦堂切通しを通り、大町から鎌倉駅まで歩きました。

← 大町方面から見た切通し
崩落の危険があるため通行止めの看板があります。犬を散歩させる人もいて、歩いて通ることはできますが、思わず早足で通りたくなります。

↑ 浄明寺方面からみた切通し。