2006年 |
1月 八幡宮 |
2月朝比奈街道 |
2月大仏ハイキング |
5月 中央公園 |
6月朝比奈街道 |
9月光明寺・海 |
10月北鎌倉〜鎌倉 |
10月 鎌倉天園 |
11月 円 覚 寺 |
鎌倉TOP |
鎌倉中央公園 | |
2006年5月21日(日) | |
午前中に鎌倉で用事がありました。終ったのが13時。いいお天気でした。 帰るのはもったいなくて、鎌倉中央公園まで歩いてみようと急に思いました。 葛原ガ岡を通って行きました。 葛原ガ岡までは、北鎌倉・浄智寺経由・化粧坂経由など、いろいろな行きかたがありますけど、この日は寿福寺経由で行きました。 |
|
![]() |
鎌倉西口から5分ほどで「源氏山近道」の標識があります。緑がきれいです。![]() |
![]() |
好天の日曜日なので、この道もたくさんの人が歩いていました。 標識から15分で頼朝の像に出ます。 |
![]() |
葛原岡神社を目指して歩きます。 ←左は化粧坂から登ったところです。 そのまま進むと、標識があります。 ![]() |
![]() |
←写真の正面が葛原岡神社です。 北鎌倉から上がってくる道は、写真の右側になります。中央公園には、左側の道を行きます。↓(道標はありません) ![]() |
![]() |
5分歩くと、車道に出ます。右は北鎌倉への道です。中央公園へは左折します。 「山ノ内配水池」「仏料理店」(写真)の前を進むます。 ![]() |
![]() |
![]() 7・8分歩いて、この角を左折します。 |
![]() |
←左折します。(左の写真) 次に、下の写真を右折↓ ![]() |
![]() |
ここを右に曲がると、中央公園の梶原口が見えてきます。 |
![]() |
気をつけないと、見落としそうです。 特に「入り口」の言葉はありません。 でも、ここが源氏山からは一番近いらしいです。 入り口から下っていくと、梅林です。 |
![]() |
5月の公園は、緑がきれいでした。 散策路と書いてある道を進みました。 ![]() |
![]() |
10分はかからなかったけれど、思っていたよりは里山のような山道でした。![]() |
![]() |
そして、水田に出ました。 NPOと鎌倉市が協働で、昔の景観を残す活動をしているようです。 ![]() 山道から下りてきたら、こんな標識がありました。 毒蛇注意と言うことは、マムシが出るっていうこと?夏は歩けないな〜 |
![]() |
あやめの向こうに見えるのは、農家風休憩舎です。 |
![]() |
休憩舎のそばの広場では、たくさんの親子が遊んでいました。 |
![]() |
歩いていたら「疎林広場」の道標。 行ってみることにしました。 ![]() |
![]() |
疎林広場には、小麦が植えられていました。 虫取り網を持った人を数人見かけました。 |
![]() |
10分で、バス停留所に着きました。 このバスは鎌倉駅西口行きです。 (ここは清水塚口です) 中央公園には、あちこちに広場があって、子供たちが思い思いに遊んでいました。親子が遊ぶにはいい所です。 |
![]() |
バス停の近くには池があります。![]() |
![]() |
先週も源氏山から中央公園に来たけれど、道標がなくて、あちこち迷ってしまいました。なので、少し詳しく書いてみました。 鎌倉の「近道」の標識から公園のバス停まで1時間しかかかりませんでした。 バスに乗ると、日曜日なのに鎌倉駅西口までは15分ほどで着きました。 |