連休中に、2月11日と12日 2日間も鎌倉湖・天園方面を歩きました。  
2月11日(日)
北鎌倉駅11:40 ・・・ 六国見山12:10 ・・・ 鎌倉湖12:50 ・・・ 天園ハイキングコース13:05 ・・・ 大平山13:25 ・・・ 六国峠13:30 ・・・ 獅子舞の谷 ・・・ 鎌倉宮14:05 ・・・ 鎌倉駅
連休2日目、すごくいいお天気でした。
明月院方面から鎌倉天園を歩こうと思いました。明月院の左横の道から行けると聞いていたので、「行けばわかるかな」と気楽に歩き始めました。
ところが、私は天園ハイキングコースの標識を見落としました。
そして、誰かに聞こうと思っていたら、ザック姿の方が下りてきました。
「六国見山入り口」でした。11:55
六国見山・・今まで行ったことがありません。そこで、急にこちらの山に行ってみようと思いました。
道端に犬のフグリが咲いていました。犬がいた頃は、散歩の途中で、この花を見かけると、「春が近づいたな」と思ったものです。

12:00 舗道が切れて、山道になりました。
10分も歩くと、もう山頂です。富士山が見える場所だそうですけど、この日は見えませんでした。頂上には、たくさんの人がいました。さすが連休!
頂上から今泉方面に下りました。岩瀬中学の横の道に出て、道を尋ねつつそこから鎌倉湖まで歩きました。

鎌倉湖の入り口で、天園ハイキングコースに行くと言う母娘連れに会いましたので、鎌倉湖(散在が池)には入らないで、一緒に住宅街を通って、ハイキングコースに向かいました。
今泉台6丁目公園の中に、ハイキングコースの登り口があります。登り口といっても、わずか2分も上ると、もうハイキングコースと合流します。
右は、建長寺・明月院方面からの道です。正面をそのまま下りていくと、覚園寺と鎌倉宮との中間に下りる道です。私は左に大平山方面にすすみました。

大平山
朝食は遅かったけど、さすがに空腹になりました。でも今はダイエット中。我慢して水分補給だけで、六国峠に向かい、そこから右に下りました。
六国峠の峠の茶屋から右に下ると、鎌倉の海がよく見えます。
瑞泉寺方面と獅子舞の谷方面への分岐です。今回は獅子舞の谷方面に下りました。ここは秋は紅葉の名所です。でも、この季節は、ほとんどの人が瑞泉寺に下ります。あんなに多かった人が急に減り、静かになりました。
鎌倉宮では、河津桜が美しく咲いていました。
八幡宮から鎌倉駅に出る途中、私のお気に入りの喫茶店でおいしいサンドウィッチを食べ、快い疲れの半日散策でした。
ページTopへ
2007年
2月 長  谷  寺
2月 荏 柄 天 神
2月 六国見山・天園
2月 鎌倉湖・天園
10月 瑞  泉  寺
11月 写 真 供 養
11月 明月院・天園
12月 獅子舞の谷
鎌倉TOP