2007年
2月 長  谷  寺
2月 荏 柄 天 神
2月 六国山・天園
2月 鎌倉湖・天園
10月 瑞  泉  寺
11月 写 真 供 養
11月 明月院・天園
12月 獅子舞の谷
鎌倉TOP
2007年2月10日(土) 散策:荏柄天神
3連休の初日、朝は曇っていたのですけどお昼前から明るくなりました。

急に歩きたくなりました。
逗子から浅間山・衣張山を越えて鎌倉に行きました。
←衣張山頂のお地蔵さんは、何年か前に盗まれてしまいました。(>_<)
白い可愛い像が置いてありました。
山を下り、鎌倉駅に出る途中、荏柄天神に寄りました。梅が満開でした。
ミツマタも咲いていました。
荏柄天神といえば、古くは荏柄山天満宮とも称され、菅原道真公が祀られています。荏柄天神のHPによると、福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と共に三天神社と称されたのだそうです。(湯島天神は?)
この時期、受験生の思いが伝わる絵馬がいっぱいかかっています。
そして、私がいた10分ほどの間にも、必死におまいりする受験生の姿を何人も見ました。みんなに、いい春がくるといいな〜。私も願っていました。
5分も歩くと、頼朝の墓があります。
墓への階段は53段。そして頼朝は53歳で亡くなったのだそうです。(人力車のお兄さんがお客さんに話していました)
そこから八幡宮に行き、鎌倉駅まで歩きました。

八幡宮の源平池では、まだ受験とは関係のない若い家族が、のんびりとカモを見ていました。ここには鳩もたくさんいます。
ページTopへ