2006年 |
1月 八幡宮 |
6月朝比奈街道 |
2月大仏ハイキング |
5月 中央公園 |
6月朝比奈街道 |
9月光明寺・海 |
10月北鎌倉〜鎌倉 |
10月 鎌倉天園 |
11月 円 覚 寺 |
鎌倉TOP |
朝比奈街道・熊野神社散策 | ||
2006年2月9日(木) 3名 | ||
近くに住んでいながら、まだ一度も歩いたことのない道です。 冬の一日「お天気もいいし歩かない?」ということになりました。 一応webで調べたものの、近場の気安さから、 「行けば何とかわかるのじゃない?」と気楽に歩き始めました。 |
||
![]() |
鎌倉市内から鎌倉霊園に向かって歩くと 右側に「朝比奈切通し・十二所果樹園」の 案内板があります。 車も入っていく道です。 |
|
![]() |
初めは舗装道路でしたけれど やがて舗装されない道になります。 この先には果樹園があるので、 車も通ります。 |
|
![]() |
「朝夷奈切通し」の道標がありました。 本当は、朝夷奈と書くのでしょうか? 十二所果樹園には直進します。 私たちは左に曲がりました。 |
|
![]() |
分岐のところにある 三郎の滝と案内の石碑です。 ![]() |
|
![]() |
ここ数日は雨も降っていないのに 道はじめっとしていました。 道端を水が流れています。 |
|
![]() |
道を水の流れが横切っている所も ありましたし、足元はかなり悪く、 靴はしっかりしたものでないと つらいと思います。 |
|
![]() |
道には、シダ・アジアンタムなど 湿気た所を好む植物が生えていて 緑がきれいでした。 |
|
![]() |
朝夷奈切通しです。巨岩です。 (三郎の滝から15分弱) ![]() |
|
![]() |
切通しから六浦への道は それまでの道より歩きやすくて あれこれおしゃべりしながら 気持ちよく歩いていきました。 |
|
![]() |
![]() 足元には気をつけながら つい話しに夢中になって・・・ |
|
やがて横須賀横浜道路が上に見えてきて、 歩き始めて50分ほどで、六浦側の出口に着いてしまいました。 その時になって「あれ?熊野神社は?」と気づきました。 「戻ろうかしら」とも思いましたが、道も悪かったし「また改めて来る?」 「お昼になったしお腹がすいたわね」とか、迷いながらも、 バスの通る環状4号線まで歩き、バスでまた十二所まで戻りました。 ともかくそこで昼食をしてから、また相談しました。 「時間も早いし、残念だからもう一度歩こうよ」ということになりました。 「熊野神社はどこにあったのかしらネ?」とか話しながら歩いていたら 切通しから歩いて来た男の方に会いました。 話を聞き、そしてデジカメを見たら気づきました。 上の右の写真に小さな石の道標が写っています。(右の方に) そこが熊野神社への分岐だったのでしょう。 私たちは3人とも見落としたのです。(^o^) |
||
![]() |
また同じ道を歩きました。 行き交う人が「道が悪いですよ」と 教えてくれます。ありがとう。 でもさっきも通ったんです(^_-)-☆ そして切通しを過ぎた先に こんなにしっかりした道がありました。 「何で誰も気づかなかったの?」 不思議ですよね。 でも、私たちにはよくあること。?? 今度は車道からここまでは23分でした。 |
|
![]() |
気を取り直して 気持ちのよい道を歩いていくと (女性1人では、ちょっと気持ち悪いかも) 鳥居がありました。 |
|
![]() |
熊野神社です。 無人の神社ですけれど 手入れはよくされていました。 |
|
![]() |
階段を上ると、またもうひとつ 上に本殿がありました。 ←本殿から下を見た写真です。 |
|
![]() |
![]() |
|
静かないい所でした。 熊野古道にはまだ行ったことはないけれど、いつか行ってみたいな、 と世界遺産である和歌山の熊野神社に思いをはせてしまいました。 |
||
私たちは、このあと十二所果樹園に寄って帰りました。 この季節には果樹園には花は咲いていませんでしたけれど 梅の季節には、きっと梅の花がきれいだろうと思います。 初めての朝比奈街道・一度是非歩きたいと思っていましたけれど 2度も歩くことになりました。よ〜く覚えました。 |