HOME > 海外の山 > キリマンジャロ
日程 7/21 7/23 7/24 7/25 7/26 7/27 7/28 7/29 7/30 地図
7月27日
いよいよ登頂日です。
ギボハット 0:30 ⇒ ギルマンズポイント 5:25 〜 5:30 ⇒ ウフルピーク 7:10 〜 7:30

⇒ ギボハット 10:00 〜 11:00 ⇒ 14:00 ホロンボハット
0:30いよいよ登頂開始です。全員元気に歩き出しました。
ガイドさんたちが左右を歩きます。
ギルマンズポイントまでは真っ暗でした。
振り返ると、懐中電灯の光しか見えませんでした。
風も吹いていました。
歩いていると寒くはありませんでしたが、休むととても寒く、
頂上近くになると、登りもきつくなりました。
ちゃんと歩いているつもりなのに思わずよろめいたりもしました。
最後は岩場になり、ゆっくり登っていくと、ギルマンズポイントでした。
でも、真っ暗で寒くて、写真を写すこともしませんでした。
「ここでやめる人はいますか?」というリーダーの問いかけには
誰も応じませんでした。「Everybody wants to go.」とガイドに伝えていました。
まだ何人かは頂上に着いていませんでした。
でも暗いし、誰が来ていないかわかりませんでした
結局ウフルピークを
めざしたのは、7名でした。
日の出は6時半ごろ。
氷河に朝日がさして
 きれいでした。

でも、私は歩いているうちに
懐中電灯の光が弱くなった
と感じました。
新しいライトなのに・・・?
朝日が出て明るくなったので
懐中電灯をはずしました。
そして気付きました。




目が見えにくいのです。

どうしたのでしょう・・・。
気持ちも悪くないし、
頭痛もない・・なのに目が・・・



すばらしい朝日です。
でも目が見えにくいことが
気になっていた私は、
写真も写しませんでした。

これはツアーメンバーのYさん
から送っていただきました
7:10
ウフルピーク到着(5,895m)
みんなが感動の声をあげ、
抱き合うなかで、私は
「目が見えにくいんです」と
リーダーに訴えました。
「あ〜、よくあることです。
角膜の酸素不足です。
僕も、今曇りガラスを通して
景色を見ている感じですよ。
大丈夫。下りたら治ります」
と言われて、ホッとしました。
ツアーリーダー1名・ガイド2名
そして7名のツアーメンバーで、
感激の記念写真です。

私も写真を写そうとしたら、
さっき4・5枚写したあと
寒さ対策をしなかったためか、
カメラがフリーズ!

← ツアーメンバーのNさんに
   送っていただきました。
というわけで、写真があまりありません。とっても残念です。
Yさんにお願いして氷河とギルマンズポイントの写真を送っていただきました。


 Yさん撮影




ギルマンズポイントから
ウフルへ行く途中で見た
氷河とマウェンジ峰

(Sサンから送っていただきました)

下りは,ギルマンズポイントを
経由してギボハットまで下りました
私は目のトラブルのため、ガイドのトーマス
に付き添ってもらいました。


登りとは違う道も通りました。
砂走りです。
速いけれど足は疲れます。
富士山の須走り口の下りを
思い出しました。

←(Yさん撮影

ギボハットに10時着。
全員が到着するのを待って、荷物を整理してホロンボハットまで歩きました。
ホロンボハットには2時着。深夜に歩き始めてから13時間半経っていました。
5時の夕食までゆっくり荷物の整理をしたり、おしゃべりをして過ごしました。
夕食後はすぐにシュラフにもぐりこみ、朝まで熟睡 (-_-)zzz
ページトップへ
日程 7/21 7/23 7/24 7/25 7/26 7/27 7/28 7/29 7/30 地図
HOME > 海外の山 > キリマンジャロ