HOME > 海外の山 > キリマンジャロ
日程 7/21 7/23 7/24 7/25 7/26 7/27 7/28 7/29 7/30 地図
7月26日
ホロンボハット(3,720m) 7:40 ⇒ 10:05 サドル ⇒ ギボハット(4,703m) 11:40

今日は、いよいよ最終キャンプのギボハットまで歩きます。
ギボ峰がよく見えます。

歩いていると、汗ばんできます
前方にキリマンジャロ・ギボ峰を見ながら歩きます。
とても平坦で楽な道に見えます。標高が高くなければ、急ぎ足で歩いてもいいように感じますが、酸素が少ないはず・・・
マイペースで歩くように気をつけました。
  8:55
ラストウォーター(last water)
休憩地点です。
ここで水場はなくなります。
  10:05   サドル
このあたりからは、草もなくなり砂礫帯になります。みんなの靴が、砂埃でおそろいの茶色になりました。
外国の方は、半袖が多かったように思いますが、私は長袖を2枚も着ていました(^。^)
ポーターさんはザックを背負い頭にも荷物をのせています。
先頭を行くツアーリーダー

キリマンジャロが近づいてきました
迷うことのない一本道です。
皆それぞれのペースで歩いていきました。
最後尾にはガイドさんがいるので安心です。
空は青く、いいお天気です。
振り向くと、マウェンジ峰が見えます。

このあたりで、担架で下ろされて行く人を見かけました。
重い高山病になると、ポーターさんやガイドさんが下ろしてくれるそうです。
高度を下げることが一番の治療のようです。
10:50  大岩の散乱地帯
ここで私は最後の休憩をしました。早いけれど、ランチを食べました

高山病を恐れていたけれど、気分はとてもいいです。
ただ、この平坦にみえる道もやはり登りなので、歩きごたえはありました。
ギボハットまであと40分ほどです。
今晩登るキリマンジャロの道がはっきり見えてきました。
 11:40
ギボハットに到着です。
4,703m  未経験の高さです。
 見える景色も広々雄大です↓
ギボハット 13:00 ⇒ 4,950m地点 13:30〜13:45? ⇒ ギボハット 14:00?


お茶を飲んだ後、希望者で
4,950m地点まで登りました。
砂礫の急登なので、かなり
歩きにくかったけれど
見える景色には絶句です
いよいよ、今夜は登頂です。
ガイドさんたちよろしくお願いします。
左がガイドリーダーのジョセフです。
今夜は12人部屋です。
食事もこのテーブルでしました。

リーダーが一人の方にパルス・オキシメータを使っていたので、私たちも計ってもらいました。
はじめは70%台の数値が出た人も深呼吸を続けると80%台から90%台になリました。「大丈夫ですね」とリーダー。
私は、初めから83%だったので一安心。

6時すぎにシュラフに入り、11時半まで仮眠しました。
    
ページトップ
日程 7/21 7/23 7/24 7/25 7/26 7/27 7/28 7/29 7/30 地図
HOME > 海外の山 > キリマンジャロ
パルスオキシメーター   血中の酸素濃度を測るものです。