TOP > 近隣の山 > 三浦富士
三浦富士(183m)・武山(200m)
9月17日(日)
津久井浜駅 10:10 ⇒ 11:05 三浦富士 ⇒ 11:45 砲台山(204m)
⇒ 12:05 武山 (昼食)13:05 ⇒ 13:50 津久井浜駅
地元の同窓会のハイキングクラブで三浦半島の山に行きました。
スニーカーでも歩ける山なので、膝に不安の私でも参加しました。
総勢20名近く。
60代の方が多く、最高齢は83歳の方でした。
駅から左に歩き、川沿いの道を行くと、武山への道標があります。車も通る道ですが、左右には田園風景が広がっています。みかんはまだ青い実をつけています。
30分ほど歩くと山道になります。
道の端にお地蔵さんが立っていました。
駅から1時間近くで三浦富士山頂です。
山頂には富士山信仰のほこらがあります。

ここは木が多く展望はあまりありません。
三浦富士から武山に直行で行くこともできますけど、砲台山に寄りました。
山道も、眺望はほとんどありませんが、途中に展望台がありました。
左に見えるのが東京湾、山の向こうが相模湾。(肉眼では見えたけれど、写真ではわかりませんね)
晴れていたら、よく見えたことでしょう。
見える街は、(確か)三浦市です。 
砲台山です。アンテナが立っていました。海上保安本部武山中継所です。
 この大きな穴のようなものは、高射砲の砲台跡だそうです。
 
山道には、ミズヒキがたくさんありました。
武山山頂(200m)の建物の上からは、上って来る人が見えます。お天気がよければ、海もよく見えたことでしょう。
萩の花が咲いていました。
武山はつつじの季節には、2千本のつつじが咲き見事だそうです。
山頂には、武山不動尊があります。
飼い猫でしょうか、自由猫でしょうか、猫が4・5匹もいました。
武山から20分ほど山道を下ると、車道に出ます。このころになると、雨が降り始めました。降ったりやんだり。
来た時に通った川沿いの道に出ました。
朝稲刈りをしていましたけど、帰りにはもう稲が干してありました。家族農園?かな。
2時過ぎの電車で帰宅しました。最寄り駅に着いたのは、まだ3時前だったけれど、近くのお店で乾杯。みんな笑顔でとっても楽しそう! 次の予定はどこになるのでしょうか。
ページトップ
2006年
三 浦 アルプス
幕山・南郷山
鷹  取  山
丹沢大山D
湯船山・不老山
檜 洞 丸 B
高  尾  山
三 浦 富 士
鎌 倉 天 園
箱根駒ケ岳
丹沢大山E