横浜散策 | |
2008年5月28日(水) | |
横浜のNPOのメンバー14名で、関内から石川町まで散策しました。 | |
![]() |
関内駅の近くの横浜球場の広場では、6月2日に行われる横浜開港祭バザーが開かれていました。 洋服・食べ物などの屋台がたくさんありましたけど、それは横目に見て、今日はこれから「横浜再発見ウォーク」に出発です。 |
私は、あまりこのあたりには詳しくないので、道標をみて、自分の位置を確認しました。街路樹の緑が茂っていて、爽やかです。 横浜港の大桟橋に、私は初めてきました。ベイブリッジ・みなとみらい21・行き交う船が眺められ、のんびりしていて、静かでいい所です。 |
![]() |
![]() みなとみらい21のビル群 |
![]() 大桟橋から見たベイブリッジ |
マウスをあてて下さい![]() ![]() |
私立小学校の「洋上学校」と書かれた垂れ幕がついた船が出航するところでした。 両親たちが、テープを持って賑やかに船の子供たちを見送っていました。どこに行くのでしょうか(^・^) のんびりと、出航する船&海を桟橋から眺めるメンバーです。↓ ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メンバーにくっついて「山下公園」まで歩きました。 まずは、途中にある産業貿易センターの「東天紅」でよく冷えたビールで喉の渇きをいやし、昼食をしてから、公園に向かいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「山下公園」は、緑が多くて、薔薇を初めとしたカラフルなお花がきれいでした。 氷川丸もありました。「港横浜」らしい光景です。 |
![]() |
![]() |
![]() 「人形の館」の横を通って「港の見える丘公園」へ。 |
「港の見える丘公園」のローズガーデンの薔薇です。“プリンセス・ダイアナ”・“レッドデヴィル”などと名前のついた、色とりどりの花が美しく咲いていました。 | |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
石川町までの散策路には、歴史的な由緒ある建物が建っています。 | |
![]() 外人墓地 |
![]() 「山手資料館」明治時代の洋館です |
![]() エリスマン邸ではお茶も飲めます |
![]() ベーリックホール ↑ ![]() |
![]() 山手教会 |
![]() ブラフ18番館 ![]() 庭の薔薇もきれいです。 |
![]() イタリア山の外交官の家 見晴らしがいいです。 |
![]() その庭に咲いていた花 ブラシの木(カリステモン?) |
この外交官の家の横の道を下ると、もう石川町の駅の近くです。 駅の近くのモスバーガーでお茶を飲んで談笑。15時に解散しました。 私たち4人は、その後まだ2時間あれやこれやとおしゃべり。(^・^) 暑い程の日でしたけど、緑・色とりどりの花・海と、楽しい散策でした。 |
|
![]() |
2008年 |
京 都 |
奈 良 |
松 田 |
箱 根 |
角館・弘前 |
横浜散策 |