角館・弘前@ | |
28日・角館 | 29日・弘前 |
2008年4月28日・29日 | |
地元の校門会の「旅たびクラブ」に参加して東北への旅です。 クラブツーリズムの「弘前公園の染井吉野・八重桜、角館・武家屋敷のしだれ桜と檜木内川堤の桜並木」という長い名前のバスツアーに 13名で申し込みました。今年は桜が早かったので、もう桜は終わっているだろうなと諦めていました。 |
|
7時半に横浜駅を出発したバスは、羽生・安達太良・金成PAでトイレ休憩して、14:30に盛岡インターを降りました。曇っていました。 途中バスからは桜が咲いているのが、あちこちで見られたので、「もしかしたら・・」と希望をもったのですけど、バスの添乗員さんからは「角館の桜はすでに終わっていると連絡がありました。今は、盛岡の上米内(かみよない)にある浄水場の桜が見ごろですので、そちらに寄って行きます」と言われました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
しだれ桜は、たくさん咲いていたけれど、もう夕方だったし、お天気もよくなかったので、写真よりは何かさびしい感じだったな。 |
![]() |
バスが駐車したのは、上米内駅構内でした。この上米内駅は一日の電車が、わずか10便。バスや車を利用する人が多くて、いずれは廃線になるようです。 私たちが駅に行ったのは15時過ぎ、自由にホームに入れました。ホームの桜も線路も、何か郷愁を誘いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上米内から盛岡に戻り、峠を越えて秋田県の角館に向かいました。 峠には雪が残っていて、峠の気温計は低い温度(忘れました。3℃?)で、ビックリしました。田沢湖をすぎ、角館に着いたのは、もう17:10。18時までにはバスに戻るように言われました。 |
|
![]() |
うれしいことに、角館に着いたら陽がさしてきました。 でも、本当に桜は散っていて、緑がきれいでした。集合までの時間が少なかったので、武家屋敷を外から眺めて、通りをさっと散策することしかできませんでした。残念でした(-_-;) |
![]() |
![]() |
![]() 青柳家 |
![]() 石黒家 |
![]() |
![]() |
![]() 河原田家 |
![]() 小野田家 |
![]() |
小人街にあるたそがれ清兵衛の撮影場所になった「松本家」です。 |
18時にバスに戻りました。 バスは、檜木内川の近くに停まっていました。檜木内川堤には、桜並木が続いていて、きっと数日前には見事な桜が咲いていただろうと、想像したのでした。→ |
![]() |
今夜のホテルは盛岡です。18時に角館を出たバスは、また盛岡に戻ります。 途中、田沢湖で夕食です。バスの運転手さんがまだ明るさの残る田沢湖で、「たつこ像」を見せるために寄り道をしてくれました。そのあと、16:50〜19:30まで、あわただしく食事して、真っ暗な道を走り、盛岡には20:30着。ホテル東日本盛岡が今夜の宿です。 盛岡では、夜桜見物を兼ねて”旅たびメンバー”で市内散策のつもりでしたけど、おそいのと寒いので諦めて、ホテルの地下の「ビアレストラン・アリーナ」で、楽しく飲み歓談しました。忙しい一日でしたけど、やっとゆっくりしたひとときでした。 |
|
29日・弘前![]() |
2008年 |
京 都 |
奈 良 |
松 田 |
箱 根 |
弘前・角館 |
横浜散策 |