角館・弘前A
28日・角館 29日・弘前
朝は8時にバスが出発します。
レストランで、みんな元気に顔をあわせました。2・3人の方が、早朝に石割桜(桜は咲いていなかったけど)を見て、城址公園を歩いていらしたと話していました。
4年前に盛岡に来た時に、城址公園と岩木山が印象的でした。また訪れたいと思っていました。朝散歩する元気はなかったけれど、バスの窓から岩木山を見ることができて、(*^。^*)
9:55に2時間かかって弘前着。いいお天気!ウキウキします。
でも、添乗員の方から「桜は終わっています。折角の桜ツアーですので、今桜が満開の岩木山神社に行くように決めましたので、弘前公園は11時に出発します。」「え〜!。私は弘前城公園を見たかったのに〜」。私以外にも不満の方がいらして「他に行かなくてもいいです」との意見が出ましたけど「決まったことです」ですって。(>_<)

今日は日曜日、人が多いです。でも満開の時には、こんなものではないのでしょう。染井吉野はもう散っていました。が、見たかった弘前城! 桜の中で見たら、きれいだっただろうなと考えながら歩いていると、すごい、きれい!しだれ桜が見事でした。(^・^)





岩木山としだれ桜(*^。^*)

みんな思わず歓声です!

ソメイヨシノは、散り桜だったけれど、青空のもと、岩木山としだれ桜には、みな感激、大満足でした。(*^。^*)
もっとゆっくりしたかったな〜。
でも集合時間が迫っていて、心を残しながら弘前公園をあとにしました。
弘前公園から15分バスに乗って、岩木山神社に着きました。
岩木山が真正面に見えます。
ここは、ソメイヨシノが満開でした。30分桜の下を散策しました。

↓ 桜越しに見える岩木山です。
お昼時でしたので、何か食べ物は?飲み物は?と探したけれど、それらしき売店はまったくない所でした。地元の方がお弁当持参で車で来るところのようでした。

カタクリ・フキノトウ・タンポポがかわいく咲いていました。
  
ここで、桜の旅は終わり、一路横浜に帰ります。
ところが、問題はお弁当と飲み物。お昼を過ぎています。
途中のコンビニにでも寄ってくれないかと、私たちのメンバーがお願いをしました。答えは「きまりで、それはできません」。それなら、早めに「岩木山神社では何も買えない」と言ってくれたら、弘前公園で買っておいたのに、と私たちの不満のボルテージは高まりました。というのも、このメンバーは、アルコール好きの楽しい方たちで、それも楽しみの一つだったから(決して迷惑をかけるようなことはしないけれど)。
結局13:45に着いた花輪PAで、やっとパンとかおむすびを買うことができたのです。でも、高速道だからアルコールは売っていません。心なしか、元気のないメンバーたち。
横浜には予定より2時間遅れて21:55着。そのあと地元に帰って、やっと喉を潤すことができたのでした。(^・^)
私は、ツアーを利用しての旅たびクラブに初めて参加しました。
グループの人だけで行動できるので、料金を考えるとお得です。
今回は長いバス旅だったため、私は山歩きよりも足が痛くなりました。
次回は・・・バスの時間が短いツアーを考えてくれるそうです。期待(^・^)
ページトップ
2008年
京   都
奈   良
松   田
箱   根
弘前・角館
横浜散策