2007年6月16日(金) |
ワラス 7:20 (バス) 12:00 ランチ 13:00 (バス)16:30 リマ着
お土産屋で買物したあと・・・レストランで食事・・・ 21:30 リマ空港
リマ空港 0:15 〜 マイアミ 〜 ダラス 13:05 〜 15:55 成田着 |
 |
ワラスには、3泊したけれど、どんな街なのか・・・、ついに、時間がなくて、自分で歩く事ができなかったのは残念でした。
窓から見た街は、住宅も人々の服装も様々でした。
ともあれ、これからバスでリオに向かい、そのまま成田に帰ります。長旅です。 |
 |
 |
 |

バスから、最後のアンデスの山々が見えました。遠いし、もう訪れる事はないだろうな。
豚が1匹、紐にもつながれないで、車道のそばで、草を食べていました。日本では見られない光景です。 |
 |
パン・アメリカンハイウェイで、1週間前に来た道をリマへと戻ります。 |
 |
 |
 |
窓から次々と変わっていく景色を見ていたら、変わった光景が見えました。「あれは何だろう?」と思っていたら、バスを停めてくれました。 |
 |
とうがらしや、とうもろこしを乾燥させていたのです。乾燥させて、パウダーにして、日本などに輸出しているのだそうです。 |
 |
 |
何度か、バスは警官に停められ、チェックを受けました。 |
 |
 |
 |
1週間前と同じ、海沿いのレストランで、ランチです。ペルーではコカコーラではなく、インカコーラが売られています。コカコーラほどすっきりとはしていなくて、甘いみたいです。 |
 |
 |
砂漠地帯を走ります。
(下左)所々に、木が植えてあります。
根付いて緑が茂っている木もありましたけど、枯れてしまった木も、たくさん見かけました(下右) |
 |
 |
 |
やがて、リマ市街に近づいてきました。
|
 |
金曜日のリマは、賑わっていました。
おみやげを見たあと、海岸近くの素敵なレストランで食事をし、そのままリマ空港に向かいました。 |
 |
私たちが乗る飛行機は、到着が遅れたので、出発も遅れました。場合によっては、乗り継ぎがうまくいかなくて、予定通りに帰れないかもしれないと覚悟もしていました。マイアミ空港では、「トレッキングよりきついわね」とか言いながら、みんなで一生懸命に空港内を走り、何とか乗り継ぐことができました。そして成田空港に予定通りに帰ることができたのでした。 |
時差を考え、計算してみたら、リマ空港から成田空港まで、29時間40分!
ワラスからリマ空港までが16時間。成田空港で荷物を受け取り、自宅までの時間を加えると、何とワラスのホテルから我が家まで、49時間40分もかかりました! |
 |
このトレッキングは、テント1日目が3,900地点で、4日目のテント場は、3,600m。そして、トレッキング最高地点が4,750mでしたから、連日高地を歩いていたわけです。
そのため、トレッキングの前に、高所順応を考えて、バスで5,000m近い峠まで登ったり、バスにたくさん乗りました。時差と高度とバスで体調をくずした方もいました。
そして、トレッキングの終了後は、あわただしい日程で帰国しましたので、帰国後もしばらく疲れが残っていました。
でも、ブランカ山群の雄大な景観と、美しい白い山々は、目に焼きついていますし、高地に放牧されていた牛や羊やロバ、見たことのない花々、そして、人との出会いは、忘れられない思い出になりました。
バスの車窓から見た初めての南米の光景も印象的でした。今までは、ペルーと聞いても無関心だったのに、今日はスーパーで、ペルー産のバナナを買ってしまいました(^・^) 山行中に食べた小型のモンキーバナナはおいしかったな。
トレッキング目的でツアーに参加したのに、今回も皆さんと楽しく会話できたし、南米を楽しむことができ、思い出深い旅になりました。 |