トレッキングで見かけた花々 |
ルピナスの花は、いたるところに咲いていました。でも日本で見かけるルピナスとは違って、潅木でしたので、初めは、「ルピナス?」と思いましたが、野生のルピナスでした。オスとメスがあるというのも、初めて知りました。
サボテンのように、鮮やかな赤い花もあれば、注意していないと気がつかないような、小さな小さな花も咲いていました。木に寄生している花々もありました。
タンポポのような花があちこちに咲いていましたが、茎がなくて、地面に乗っかるように咲いていました(Pranephelius
uniflorus)。他にも茎が短く、地面に近く咲く花がありました。気候の影響なのでしょうか??
ペルーで「花の本」を買ってきましたけど、アンデスにしかない花もありますし、日本名は(あるとしても)わかりません。本のまま、英字で書きました。 |
写真をクリックすると、大きくなります。 |
どこでも見かけた潅木のルピナスの花。これは雌の花です。場所によって花の色は違いました。 → |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
左)オスのルピナス。
右)栽培されているルピナス。日本で見かける花です。 |
 |
ウルタ谷で |

Jungia paniculata |

Bidens andicola |
 |
 |
ヤンガヌコ湖で |
 |

Satureja elliptica |

Gentianella nitida |
 |

Matucana yanganucensis |
 |
 |

Indian painbrush |

Ageratina azangaroensis |
 |
 |
 |

Pranephelius uniflorus |

Hypericum laricifolium |
ワリパンパ谷で |
 |

Solanum hispidum |
 |

Cassia hookeriana |

茎が短いタンポポ |
 |
(左)&(右)ガイドさんが「イエローシューズ」と教えてくれました。確かに花を開くと靴のように見えます。 |
 |
パリア谷の出合いで |
 |

Halenia umbellata |

Nicotiana thyrsiflora |
 |
 |
 |
 |
 |
 Werneria nubigena |
ウニオン峠付近 |
 |
 |
 |
 Werneria nubigena |
 |

リマリマ |
 |

Indian paintbrush |

Nototriche sp. |
 |
 |

plantaginaceae |
 |
 |
サンタクルスで |

Diplostephium azereum |
 |
 |
 |

ペルーでは
よぶ |

クリカーシャと
そうです。 |

サボテン |
 |

opuntina flocossa |
 Calceolaria spi |
 Calceolaria spi |

Sipbocampylus tupeaformis |
 |
 |
ヤマコラルで |
 |
 |

Satureja elliptica |
 |
街で |

サボテン |
 |
 |
 |