2007年6月9日(土) |
リマ 8:30・・(バス)・・12:20 港町でランチ 13:20・・(バス)
コノコーチャ峠(4,050m) を越えて、ワラス(3,050m) 18:15 着 |
 |
リマのホテルは、近くに大使館などもある高級邸宅街にありました。でも、周辺を散歩する暇もなく、食事をすませると、すぐにバスでワラスに向かいました。

ホテルのレストラン ライラック |
 |
リマは、人口が900万人。
中心部から外にいくに従い、高級層・中流・そしてスラム街になっていくのだと、バスの現地ガイドさんが説明してくれました。 |
 |
郊外になり、やがて砂漠地帯になりました。そんな所にも、家があります。地方から出てきた人たちが住んでいるというスラム街もありました。
 |
 |
 |
 |
車は、パンアメリカンハイウェイを北上します。
この季節は、海岸沿いのこの地帯は、曇り空が多いそうです |
途中の港町で昼食休憩をしました。
 |
海鮮料理のお店でした。
 |

白身魚の酢漬け |

私はおいしかったです。 |
 |
屋台でしょうか。
時々見かけました。 |
昼食後は、海抜0mの海岸から4,050mのコノコーチャ峠まで、バスで登ります。 |
 |
 |
 |
パンアメリカンハイウェイを離れて山に入ると、今までの曇り空とはうって変わって青空になりました。
途中の村で休憩をしました。このあたりの山には草木がありません。ガイドさんに聞いたら「1年中晴ばかりで雨が降らないから、木は育たない」のだと説明してくれました。
←これらの果物(アボガド・ファッションフルーツ・りんご・アプリコット・オレンジなど)はこの村で作っているそうです。「水は?」と思ったら、近くに川があるのだそうです。 |
 |
 |
 |
山道をバスは走って行きます。
時々、集落が出てきます。
 |
 |
 |
 |
これは、チェックポストです。
車の通行をチェックしています。 |
「時差と高度とで頭が痛くなるかもしれませんね」とリーダーが言っていたコノコーチャ峠に着きました。そして待望の山々が見えてきました。 |
 |
ブランカ山群南端の山々
雲もきれいでした。
キリストと羊の像が建っていました。ペルーでは、95%の人が、キリスト教(主にカソリック)だそうです。 |
 |
 |
 |
写真撮影のためにバスを停めてくれましたけど、海抜0メートルから、一気に4,050mまで登ったのですから、頭が痛くなった人もいました。
それにしても広大な景観で、本当に気持ちがよかったです。 |
 |
ワラスのANDINOホテルに着いた時には、もう暗くなっていました。 |
 |
これから3泊することになるホテルは、スイス風の清潔なホテルでした。経営者はスイスの方だそうです。
「コカティー」で迎えてくれました。コカティーは高山病に効果があると聞いて、いつものコーヒーは封印して、ここでは、コカティーを飲みました。
コカティーは、コカの葉を煎じたお茶です。コカは、コカインのコカです。そのため、おみやげに持ち帰ると、税関でとめられることもあると聞きました。 |
食事の時に自己紹介をする事になっていましたけど、もうみんな親しくなっていて、「自己紹介をする事もないようですね」と、リーダーに言われるほどでした。驚いたことには、みなさん、あちこち海外の山を歩いている方ばかりでした。ネパールに行った方は、11名中10名。百名山はとっくに終わり、海外登山は20代から始めて、「行きたい所は、もう行きました」というベテランの方もいました。 |
 |
 |
 |
お部屋からはワラスの街の明かりが見えました。きれいな夜景です。街路灯は、朝まで消えることなくついていました。
でも、ともかく寝なくては。明日は,バスで5,000m近くの峠まで行きます。 |