今日は、3年前に行って、とても気に入っていたタンボチェを再び訪れます。楽しみです。(20,632) |

5:50 タウチェに朝日があたり始めました。 |

6:00 テント場から5分歩いて見たエベレスト。 山頂から雪煙が流れています。 |
 6:20 コックさんたちはキッチンの片付け |

6:24 ゾッキョは朝の食事です |

6:25 私達はシュラフとダッフルバッグを、青いビニールシートの上に出します。 |

6:45 ポーターさん・ガイドさんは、ダッフルバッグを2つずつ袋に詰めます。 |
 
7:30 出発前のテント場は、忙しく活気にあふれています。 |

おみやげを売っています。カラパタールとは違うものを買うことができます。 |
 
ナムチェとかクムジュンのような大きな村があるので、このあたりでは、人々の生活を感じます。
ザックを背負い、買物に行く人々、街道沿いの家の人は、家の前で私達を見ていました。 |

8:00 振り返るとコンデリ・クワンデが |

上を見ると、岩の上にカモシカが |

8:10 ゾッキョが来ます。
土ぼこりが舞い上がります。 |

こちらはヤク。
ゾッキョと角の向きが違います。 |

ヤクもゾッキョも、人が来ると道の端によけてくれます。大抵は、崖の方によけてくれるので、落ちるのではないかと、見ているとハラハラするほど。「そんなによけなくてもいいのよ」と声をかけたくなります。 |
キャンジュマから暫く平坦な道をすすみ、それから400mの下りになります。樹林帯の急坂を下り、橋を渡るとブンキタンガです。
3年前にきた時には、ここも吊り橋でしたけど、2007年の洪水でつり橋が壊れてしまい、今はしっかりした橋が架かっていました。 |

8:42 400m下りました。
橋を渡るとブンキタンガです。 |

8:45 ブンキタンガ着
ここから、また600m登ります。 |
ブンキタンガから50分、樹林帯の急坂を黙々と一気に登りました。
その後は、日当たりのいい登り道を歩きます。陽射しが強い! |

10:00 休憩です。
振り返ると白いコンデリが美しい |

タムセルクとカンテガが印象的 |

10:50 タンボチェの西の山門(カンニ)着
カンニは赤くカラフルになっていました。 |

エベレスト街道最大のタンボチェ僧院 |
3年前のタンボチェが、とても思い出に残っていたので、カラパタールに行くと決めた時から、私はタンボチェを訪れることを楽しみにしていました。なので、なつかしくうれしかったです。今回のトレッキングでは、残念ながらタンボチェには泊りませんでした。 |

タムセルク |

タンボチェは360度の景観が見えます
右はアマダブラム |

ランチはシートの上で。
座るのがきつい私には、ちょっとつらい・・ |

11:30 ランチはおそばとプレートです。
私の食欲も戻りました。 |

ゾッキョは、ゾッキョ使いの人の食事中は
荷物を背負い立ったまま待っています。 |

12:05 ランチ後は、高所順応のために
あの山の中腹まで登ります。 |

登っている時にタウチェが見えました。 |

振り返るとタンボチェが見えます。 |
 皆一歩一歩ゆっくりと登ってきます。 |
 13:15 4,220m峰に着きました。 |

頂上からは雄大な景観が広がっていました。 |

ここでも祈りの旗(タルチョ)がはためいていました。 |

14:05 タンボチェに戻り、デボチェまで下りました。 |

タンボチェから下った所にあるデボチェが今夜のテント地です。 |
16:15 Zさん・Nさんと近くにある尼僧院を見学に行きました。
タンボチェの僧院に比べて質素でした。案内してくれたのは若い尼さんでした。
昨年王政が廃止されて、今は共和制になったネパールですけど、尼僧院には王様の写真が飾ってありました。尼さんは英語が話せませんでしたけれど、写真を見て「King」と言ったら、うなづいて、そしてとても悲しそうな顔をしたのが印象的でした。 |
 |