HOME > 海外旅行 > カラパタール
日程 4/6 4/7 4/8 4/9 4/10 4/11 4/12 4/13 4/14
地図 4/15 4/16 4/17 4/18 4/19 4/20 4/21 4/22 4/23
2009年4月16日(木)
ロブチェ (4,930m) 7:40 ⇒ 10:10 ゴラクシェップ (5,100m) 「ランチ」 11:10
⇒ 13:05 カラパトール(5,545m)登頂\(^o^)/ 13:40 ⇒ ゴラクシェップ 14:20
いよいよカラパタールの登頂日です。お天気もよく全員で登頂しました!(13,889)
8:45
行く手にプモ・リ(7,165m)がきれいです。
歩き始めはゆるやかな道でしたけど、やがてクンブ氷河に沿ってサイドモレーン(氷河に沿って形成されるモレーン)の急坂を登り、モレーンを歩きます。登ったり下ったり、石がゴロゴロした歩きにくい道です。
 
9:25 休憩  山はヌプチェ(7,860m)

9:35 チャングリ氷河を横断しました。
↑ 歩いている時には、岩屑だらけの歩きにくいガレ場を通っているようでした。下が氷河とは気づきませんでした。



10:05 ゴラクシェップが見えてきました。青い屋根のロッジが一棟建っていました。
今夜のテント場です。


10:10 ゴラクシェップに着きました。ここでランチを食べて、そのあとカラパタール登頂です。
ランチは、ラーメンと、お餅入りのお汁粉でした。私はお汁粉をお替りしました。

空も青空です。全員そろって、元気にカラパタールをめざします。

ゴラクシェップからは
ヌプチェが近くに見えます。
エベレストは見えません。

11:10 いよいよ登頂です。
ロッジの下には白い平らな所がありました。砂ではないし、不思議な所でした。
白い不思議な所を抜けると急坂でした。一歩一歩歩いて、平らな所に着きました。
   
11:35 右:休憩して山々を眺めるメンバー達
左:エベレストは、ヌプチェの後方に黒い頂がちょっとだけ見えました。
12:10 さらに急登を登り、2度目の平らなところで休憩です。
   
エベレストが大きく見えるようになりました。     右:プモ・リ(7,165m)
 
 さらに急登を登りつづけます。もう5,500mを超えました。

12:40  エベレスト(8,848m)がよく見えるようになりました。右側の雪山はヌプチェ(7,860m)です。


 カラパタールが近づくと、急に風が強くなりました。最後は大きな岩の登りでした。
13:10 カラパタールに登頂! ピークは強い風が吹いていました。
タルチョ(旗)も千切れんばかりです。
 
 
左:エベレストをバックに記念撮影。     右:全員で記念撮影(リーダー撮影)

13:15  幸いにお天気もよく、青い空にエベレストをはっきりと見ることができたのはラッキーでした。

エベレストに雪がないことは意外でしたし、もう少しエベレストの裾野まで見えるのかと思っていました。それでもとても感動しました!

メンバー全員そろって登頂できたことも、本当によかった(*^。^*)
 
ピークで吹いていた風も、ピークから下りるにつれおさまりました。
下りは快調に、ゴラクシェップまで下りてきました。 14:20 テントに到着。

テントから外を見たら、馬がテントを見下ろして立っていました。

夕食はカレーでした。
カレーをお替りしました。
18:16 ヌプチェに夕陽があたりました。→

目的は達したけれど、ルクラまではまた歩いて帰らなければなりません。
登頂日に天候の悪い場合を考えて、一日予備日がとってありましたので、明日からの日程は余裕のあるものになるようです。

私達の間では、「カトマンズに帰ったら何を食べようかしら」「ルクラからの飛行機は予定通りに飛んでほしいわね」というような話題がのぼるようになりました。
ページトップ
日程 4/6 4/7 4/8 4/9 4/10 4/11 4/12 4/13 4/14
地図 4/15 4/16 4/17 4/18 4/19 4/20 4/21 4/22 4/23
HOME > 海外旅行 > カラパタール