朝は、おかゆを半分だけ食べ、正露丸を飲んで出発しました。
テント生活はこれで終わり。今夜からはロッジ泊です。(^・^) (7,290) |

テント地の近くのペリチェの子供たち |

道に咲く花 10日前に比べ、アイリスがたくさん咲いていました。 |

7:55 子供たちが集団登校していました。
クムジュンまで通っているそうです。 |

8:05 分岐の標示です。
ここからもゴーキョに行けます。 |
8:15 キャンズマに着きました。少しは何か食べなくてはと思って、持ってきていたウィザーインゼリーを飲みました。冷えていておいしかった。少し元気になった気がしました。この日は、ほとんどがゆるやかな上り下りです。写真を写しながら歩きました。 |

花がたくさん咲いている道です。足元にはコケリンドウ・ヒマラヤアイリス |

見上げると、ピンク・赤とシャクナゲの花 |
 |
8:45 重い建築材料を運ぶ人、
ちょっと押しても動かないような重い土管を運んでいる人もいました。日本では車で運ぶような物も、ヒマラヤではすべてを人力で運びます。一足一足、足元を見ながら歩いていました。 |

9:35 キャンズマからナムチェまでのカーブしている所に仏塔があります。
何段かの階段を上った所にありました。そこで日本人グループに会いました。
これから登る人たちでしたけど、エベレストに登る人もいました。 |
ナムチェの今夜のロッジは、行きに泊ったアルパインロッジです。 |
10:20 ロッジに着き、10:30 にランチです。
天ぷらうどん、ポテトフライなどおいしそうな食事でした。私は食欲がなかったので、食事は断って、Zさんのポテトフライを2・3本つまませてもらいました。ガイドのサンゲさんが「ポテトだけ食べますか?」と聞いてくれたけど、もうそれ以上は「No」でした。
食事の後は自由行動。ナムチェで買物をした人が多かったけれど、私は気持ちのよい部屋でゆっくりしました。(^・^)
眠ったり、荷物の整理をしたり、食べたいお菓子(甘納豆や、「味のこだわり」)をつまんだり。リラックスしました。 |
 |
↑ 清潔な部屋のロッジは、トイレも水洗できれいでした。3階のトイレは、男性用・女性用と2つありました。部屋からはナムチェがよく見えます。
部屋でゆっくりできたので、夕食時には元気になり食欲も出てきました。 |
 |